特許庁が中小企業や個人事業者への支援政策を実施しているそうです。
昨日特許事務所に勤務している友人に会ったので、聞いてみたところいろいろな優遇措置を教えてもらいました。
1.法人を対象とした審査請求料と特許料の半額軽減措置
資本金3億円以下の法人で、設立後10年以内若しくは法人税が課されていない場合には、審査請求料や特許料が半額になります
軽減を受ける手続きと同時に、減免申請書と謄本や法人税の決算書など要件を満たしていることを証明する書類を提出しなければなりません
2.早期審査・早期審理制度
中小企業や個人若しくは大学などの公的研究機関の出願については、通帳に比べて早く審査・審理を行う制度です
早期審査の申請をするには、「早期審査に関する事情説明書」、早期審理には「早期審理に関する事情説明書」の提出が必要だそうです
特許と言うととても難しくて遠い世界のことのようですけれども、製造業などでは避けて通れないものですし、逆に自社で有していれば競合相手に対して有利に商売を進めていくことができます。
大きな会社ですと特許部などの専門部門もありますし、中小企業であれば弁理士に相談をするところから始まりますけれども、こんなことは特許や実用新案にならないかとか、逆にこういうものは既に誰かが登録していないか、などあまり難しく考えずに気になることから相談してみるのが良いと思います。
大昔の記憶では、私も2つほど実用新案を出したことがあるような気が…。
昨日特許事務所に勤務している友人に会ったので、聞いてみたところいろいろな優遇措置を教えてもらいました。
1.法人を対象とした審査請求料と特許料の半額軽減措置
資本金3億円以下の法人で、設立後10年以内若しくは法人税が課されていない場合には、審査請求料や特許料が半額になります
軽減を受ける手続きと同時に、減免申請書と謄本や法人税の決算書など要件を満たしていることを証明する書類を提出しなければなりません
2.早期審査・早期審理制度
中小企業や個人若しくは大学などの公的研究機関の出願については、通帳に比べて早く審査・審理を行う制度です
早期審査の申請をするには、「早期審査に関する事情説明書」、早期審理には「早期審理に関する事情説明書」の提出が必要だそうです
特許と言うととても難しくて遠い世界のことのようですけれども、製造業などでは避けて通れないものですし、逆に自社で有していれば競合相手に対して有利に商売を進めていくことができます。
大きな会社ですと特許部などの専門部門もありますし、中小企業であれば弁理士に相談をするところから始まりますけれども、こんなことは特許や実用新案にならないかとか、逆にこういうものは既に誰かが登録していないか、などあまり難しく考えずに気になることから相談してみるのが良いと思います。
大昔の記憶では、私も2つほど実用新案を出したことがあるような気が…。
ゆうちょ銀行(旧郵便局)への振込みの場合には、これまでは振込用紙を持って郵便局へ行って、ATMで無料振込みをしていました。
今の事務所からは大船郵便局はすぐそばなのですけれども、本局のため混んでいることが多いので、ダメモトでいつも使っているみずほ銀行のインターネットバンキング(みずほダイレクトからの振込手続きを試してみました。
最初はゆうちょ銀行の支店名がわからずに頓挫しましたが、「振込用の店名・預金種目・口座番号のご案内」というページを見つけたので、そこで振込用紙に書かれている5桁+1桁+7桁の数字を入れてみると、銀行名(ゆうちょ銀行)、金融機関コード(9900)、店番、預金種目、店名、口座番号などの振込みに必要な情報が表示されました。
振込手数料が通常はいくら掛かるのかわからないのですが、私の場合はみずほダイレクトを利用しますとみずほ銀行への振込みは無料ですし、他行へも毎月3回までは無料ですので、今回も0円で振込みをすることができました。
何よりも混んだ長い列を待つ必要がなく、いつでも必要なときに自分の机から振込処理ができるのはとても便利です。
多分みずほ銀行以外からでも振り込めると思いますので、ネットバンキングをお使いの方は、ぜひ1度お試しください。
いやそれともこんなことはすでに常識で、私だけが知らなかったのでしょうか?
今の事務所からは大船郵便局はすぐそばなのですけれども、本局のため混んでいることが多いので、ダメモトでいつも使っているみずほ銀行のインターネットバンキング(みずほダイレクトからの振込手続きを試してみました。
最初はゆうちょ銀行の支店名がわからずに頓挫しましたが、「振込用の店名・預金種目・口座番号のご案内」というページを見つけたので、そこで振込用紙に書かれている5桁+1桁+7桁の数字を入れてみると、銀行名(ゆうちょ銀行)、金融機関コード(9900)、店番、預金種目、店名、口座番号などの振込みに必要な情報が表示されました。
振込手数料が通常はいくら掛かるのかわからないのですが、私の場合はみずほダイレクトを利用しますとみずほ銀行への振込みは無料ですし、他行へも毎月3回までは無料ですので、今回も0円で振込みをすることができました。
何よりも混んだ長い列を待つ必要がなく、いつでも必要なときに自分の机から振込処理ができるのはとても便利です。
多分みずほ銀行以外からでも振り込めると思いますので、ネットバンキングをお使いの方は、ぜひ1度お試しください。
いやそれともこんなことはすでに常識で、私だけが知らなかったのでしょうか?
今年も労働保険の申告書が届きました。
7月10日(火)までに、申告と納付が必要です。
いつもの通りですけれども、昨年4月1日から今年3月31日までに支給した給与と通勤費そして賞与などを集計して、今年4月1日から来年3月31日までに支給予定の金額を概算しまして、納付金額を計算します。
厚生労働書のサイトにある平成23年度 確定保険料・一般拠出金算定基礎賃金集計表をダウンロードして集計をすると簡単です。
ただしエクセルのバージョンが2007以後のもの(拡張子「.xlsx」)用のデータとなっておりますから、2003以前のもの(拡張子「.xls」)をお使いの場合には、データ変換をしなければ使えませんのでご注意ください。
あとは申告書と納付書を切り離さないで金融機関の窓口へ提出すれば納付と申告を同時に終えられるとか、納付額が40万円以上の場合には3回に分割払いになるとか、例年と同じことですけれども年に1度のことですから、私自身も注意をしながら自分の申告書を作成しようと思います。
移転してすぐに労働基準監督署へ異動届けを提出して、既に職安のデータでも変更になっているのですけれども、この申告書は旧住所へ送られて転送されてきました。
3月下旬のデータに基づいて送られてくるようですので、我が事務所のように今年度に入ってから移転などをされた場合には、到着が遅れることもありそうですから、その場合には都道府県の労働局へご確認ください。
7月10日(火)までに、申告と納付が必要です。
いつもの通りですけれども、昨年4月1日から今年3月31日までに支給した給与と通勤費そして賞与などを集計して、今年4月1日から来年3月31日までに支給予定の金額を概算しまして、納付金額を計算します。
厚生労働書のサイトにある平成23年度 確定保険料・一般拠出金算定基礎賃金集計表をダウンロードして集計をすると簡単です。
ただしエクセルのバージョンが2007以後のもの(拡張子「.xlsx」)用のデータとなっておりますから、2003以前のもの(拡張子「.xls」)をお使いの場合には、データ変換をしなければ使えませんのでご注意ください。
あとは申告書と納付書を切り離さないで金融機関の窓口へ提出すれば納付と申告を同時に終えられるとか、納付額が40万円以上の場合には3回に分割払いになるとか、例年と同じことですけれども年に1度のことですから、私自身も注意をしながら自分の申告書を作成しようと思います。
移転してすぐに労働基準監督署へ異動届けを提出して、既に職安のデータでも変更になっているのですけれども、この申告書は旧住所へ送られて転送されてきました。
3月下旬のデータに基づいて送られてくるようですので、我が事務所のように今年度に入ってから移転などをされた場合には、到着が遅れることもありそうですから、その場合には都道府県の労働局へご確認ください。